スキル向上

Google集客スキル WEEK12

結論=

  • SEOとは無料で作れる資産
  • SEOは無料で雇える営業
  • SEOはファッションである

SEOのファッションというのは、

GoogleのSEOのアルゴリズム

がコロコロ変わってしまうためです。

SEO=Search Engine Optimization = 検索エンジン最適化

WEBってなんですか?

いきなりですがなたは説明できますか?

蜘蛛の巣で世界中の情報をリンクし網目状に繋がることから命名された。

ティム・バーナーズ=リー博士

よく聞くWWW  (World Wide Web)を作った天才です。

ティム・バーナーズ博士が始めた

キッカケは下記の通りです。

  1. #スイスの巨大研究機関CERN(セルン)
  2. #数千人の従業員がいて情報が散漫
  3. #機関情報をまとめてくれないか。

これをまとめてできたのがWWWの始まりです。

そしてティム博士

情報のリンク上でおこなったハイパーテキストを考案した。

こんな感じです。

これが俗に言うHTMLです。(HyperText Markup Language)

上記がWEBの始まりなんです。

だから『HTML=情報』そのものになります。

URLとは?

図書館みたいな場所をイメージしてください。

そこで資料の置き場所をWEBで表したものがURLです。

HTTPとは?

例えばレストランをイメージしてください。

レストランに入ったら店員さんにメニューを注文しますよね?

それと同じでWEBでも注文が必要なんです。

この注文をするために使われる共通言語

HTTP(HyperText Transfer Protocol)と言われます。

GoogleってWEBのこと?

ウェブブラウザとは、

情報を整理して、表示する「デザイン」をもつサービスのことです。

例えば、洋服屋で『Tシャツが欲しい』と注文します。

すると店員は『ブランド、種類はたくさんあり、これもこれもあります』

これでは情報が多すぎて決められないですよね?

そこで今流行のノースフェイスが一番人気です。

2番目に人気はアディダスの・・・

3番目はナイキの・・・

と表示する情報を整理して、デザインしてくれます。

そのサービスをウェブブラウザと言います。

だからGoogleはWEBじゃないです。

クローリング・インデックス・ランキング

ではこのWEBブラウザをどのように情報をデザインしていくのかを

解説していきます。

上記の3つに分けられます。

  1. クローリング
  2. インデックス
  3. ランキング

クローリングとは

クローラーボットと言われる機械が、

Web上の全てのHTMLクローリングしていきます。
(掻き分けるイメージ)

水泳のクロールと同じ意味です。

その時、クローラーが読み込むデータが以下の5点です。

  • サイトの構成(トップページなど)
  • 文字の情報
  • リンクの有無
  • ページ表示速度
  • コンテンツボリューム(画像など)

クローラーはこれらのデータを読み込んで

データベースにインデックス(保存)していきます。

データベースに情報が入ると

Googleのアルゴリズムによって

WEBサイトが表示順位付けされます。(ランキング

このような事を表示させる事をGoogleがになっているです。

今回このランキング、上位表示させるって言うのが

SEO対策です!

Googleってなんで無料で使えるの?

なぜオークション型にしないのか?

ホットペッパーのように

お金を払った人が上位表示させるような事を

なぜやらないのか。(オークション型)

これを理解しましょう。

オークション型にしたらGoogleは儲けられそうですよね?!

でも、Googleがそうすると

調べたくない情報が上位にきてしまったりして

ユーザーが離れていってしまうわけです。

だから、Googleはそれをやらないために

ユーザー目線を第一に考えているのです。

要するにSEO対策というのは

Googleにどう評価をうけるか?

ではなく

『ユーザーにどう評価をうけるか?』

が一番重要です。

専門性②権威性③信頼

ではユーザー目線とは何か?

専門性、権威性、信頼性

この三つがあるかないかで判断されます。

この上記の3つは、特にYMYLに重要に関わってきます。

要するに、お金と命に関わるような

検索結果にはGoogleは3つが重要視されています。

Googleは嘘の情報でお金、命が失われた

となるのは絶対に避けたいからです。

なのでこの3つを意識してSEO対策していただけると上位表示狙えます。

①専門性

専門性=内部リンクが多い事

例)ライフスタイルメディアとアパレル特化サイト

見たことあるかもしれませんが

オススメコーデや他のオススメ記事はこちら

内部リンクです。

衣類と食事のリンクはあまりないですよね。

なので専門分野に特化したWEBサイト

アパレル特化サイトみたいな専門サイトが

今は重要で

内部リンクを増やすと上位表示を狙えます。

②権威性

権威性=同カテゴリーに対して被リンクや引用が行われていること

この人のことなら信じる!と誰もが認める

よってリアルでの活動が重要です。

また今後SNSを使用して

影響力を持てる時代です。

③信頼性

信頼性=特商法の徹底さ・更新頻度・直検流入数

まず、特商法ページは必ず入れましょう.

どこにいる、どこの誰が書いてるのかと言うのは重要視されます。

次に 直接検索や直接流入です。

結構知られている、メディア(ぐるなびや弁護士ドットコムetc)では

直接検索してくるようになります。

このような直接流入をGoogleは重要視しています。

そこでブックマーク登録や直接流入検索の施策が大事になります。

SEOに強くなるサイトの全体構造

ほとんどの会社はサービスの紹介ページ(LP)を一つにしがちです。

※ランディングページとは

直訳すると「着地ページ」という意味で、

ウェブサイトにアクセスしてきた

ユーザーが最初に訪れたページのことを指します。

※CV=コンバージョン、顧客がアクションを起こしてくれるか

例えば、ノースフェイスの古着は

おしゃれだから買う

質が古着でもいいから買う

防寒に優れているから買うといったように

人それぞれ買う理由は違います。

要するにいろいろな情報を経由して申込に誘導することが重要!!

独自ドメイン

続いて

独自ドメインの取得です。

プライマリードメインをご存知でしょうか?

ブログや記事で上位表示を狙うなら

アメブロなどのブログといったサービスを使って

商品を紹介するのは意味がないです。

なぜなら、

プライマリードメインは検索上位に2つ同時に表示されることはないからです。

だから上位表示を考えると独自ドメインの取得が必須なのです。

記事制作順序(ロングテールキーワード戦略)

ロングテールSEOイメージ図

では記事を書く時何を意識していけばいいのかを説明します。

記事を書くときはこのコンバージョンを意識することが重要です。

※CV=コンバージョン 商品の購入の割合、達成した指標

記事を書く時にはCV率の高いロングテールキーワードを

意識していくことがSEOを意識していく上で最重要になっていきます。

次に、ロングテールキーワードを説明します。

「ジム」と検索した人というのは

ジムに行こうかな、くらいの人が多いです。

しかし、「ジム トレーニング メニュー」と検索した人はどうでしょうか?

少なからずトレーニングをやっている人でトレーニングメニューを知りたい人だ

と言うことが分かりますよね。

これがCV率が高いというわけです。

上記に三つのキーワードがありますが

上記のスモールキーワードがロングテールキーワードになります。

このロングテールキーワードを狙っていけばCV率が上がるというのは

わかったかと思いますが、

では実際にどんなキーワードにしたらいいのかを説明します。

ここでもターゲットを考えるときに重要なのがペルソナ設定です。

ペルソナ設定

GoogleSEOでは、ユーザー目線が一番重要です。

そのために自分がまずユーザーになり考えていきましょう。

例えば、あなたが会社員です。

個人事業主になるためにどんな行動するか考えてみましょう。

実際に想像してその人になりきり考えてみましょう。

このように「検索のフロー」をしっかり演じきるのが大切です。

記事の選定方法

1.有料ツールを使う

これはKWを自動に検索してもらうことが可能なツールがあります。

これは意外な気付きがあります。

2.Googleのサジェストを見る

上記のように検索し自分がかけそうなKWを選びます。

更にここからスモールキーワード、マイクロワードもいいです。

では実際に記事が決まりました。

ということであとは

以下のことだけしっかりやれば上位表示を取れやすくなってきます。

記事構成と必要用件

6W2Hで整理する(要素洗出・構造化)
・タイトルを決める
・優先順位をつけて軽重を考える
・肉付けしていく
・個人の経験を必ず入れる
・何度も読み返し、不要な要素は削除ではなく後部へ移動
・動画およびSNS埋め込み,自社制作コンテンツの埋め込み
・口コミ、レビュー系項目の挿入
・文法や語尾など調整

6W2Hで整理する(要素洗出・構造化)

記事をどのように書くかは以下のような6W2Hのフレームワークで考えます。

6W2H

『誰が・誰に・何を・なぜ・どこで・いつ・どのように・どのくらい』

これを意識して書いていきます。

タイトル

タイトルで決めるときに大事な要素は5つあります。

  1. 日付と最新を入れる
  2. ターゲットKWを入れる
  3. 自分の見解を入れる
  4. 読んだ後の得や未来像を入れる
  5. 数字を必ず入れる

優先順位をつけて軽重を考える

GoogleAdsのキーワードプランナー(有料)を使って上位を狙う

有料の検索KWを使うことで

検索ボリュームや競合性(高・中・低)が判断できます。

ボリュームを確保しつつ、競合性の低いキーワードを選ぶことにより

上位表示されやすくなります。

肉付けをしていく・個人の経験を必ず入れる・何度も読み返し不要な要素は削除ではなく後部へ移動

下記の記事構成が基本になります。

まずは、このフレームワークを作ってから肉付けしていきます。

そして個人の経験、必ず『僕もこうでした』と

個人の経験も入れるようにしましょう。

そして最後に、何度も何度も読み返すと

不要な部分が見つかります。

ここで削除はしないで後部に持っていきます。

何故かというと文字数はSEOでとっても重要です。

なので最初の読んで欲しい部分はシンプルにまとめていきましょう。

動画およびSNS埋め込み、自社制作コンテンツの埋め込み

自社制作コンテンツを記事に埋め込んだり、Twitterの記事を埋め込んだり、

youtubeのリンクを埋め込んだりするとしっかりGoogleが評価してくれます。

口コミ、レビュー系項目の挿入・文法や語尾など調整

見出しとして,レビューコーナーを作ってもいいです。

そして、最後に文法間違いチェックや語尾の調整を行って終了です。

長々と付き合っていただきありがとうございました。

まとめ

SEOとはユーザー一番です。

お金を払った人が一番ではなく

ユーザーがいいと思ったものが

上位表示されます。

とにかくアルゴリズムを理解して

上記のフレームワークに沿って記事を書いていけば

上位表示も狙えると思います。

是非頑張って継続していきましょう。